柔道整復師、林です。
前回のブログを見た方から骨が強くなる方法について質問を受けたので今日はそのままお答えしようと思います。
必要なことは主に2つ。
1・栄養
2・運動
です。
1・栄養についてですが、骨の材料となるものがなければ骨は作れません。
材料はみなさんご存じですよね?
そう、カルシウムです。
ちなみにカルシウムが一日どれくらい必要か知っていますか?
性別、年齢によって変わりますがおおよそ、
成人男性で600mg~1000mg、
男子学生で1000mg~1500mg
成人女性で500mg~800mg
女子学生では 800mg~1300mg、
どれくらいか想像つきますか?
大体コップ一杯の牛乳(200ml)で200mgと言われています。
と、言うことは・・・
成人男性で一日で牛乳パック1ℓを一本、成人女性で半分以上の量を飲みます。
学生はそのほぼ倍の量です・・・
牛乳好きな方はいいですが、嫌いな方は地獄ですね(笑)
ちなみに、カルシウムも大量に取りすぎてしまうと困ることが起きるのを知っていますか?
身体のことを考えると実は上限があるんです!!
上限は何mgだと思いますか?
正解はおおよそ
成人(男子女子共に)で2500mg
学生(男性女性共に)で3000mgです。
ただこの数字、一日で牛乳1ℓを3本の計算になるのでさすがに超える人は少ないと思います(笑)
ここでは、取りすぎてしまうと逆に身体を壊してしまうことだけ覚えといていただければ幸いです。
今回は長くなってしまったのでここまでにします。
最後に、見て頂いた方にここで問題です。
カルシウムは吸収される際にものによって吸収率が変わってきます。
そこで「乳製品」「野菜」「魚介類」「大豆製品」のうち
どれが一番吸収率が良いでしょうか?
ぜひ考えてみてください。
答えは次回のお楽しみということで!!