柔道整復師、林です。
お待ちかね、肉離れ対策のお時間です。
今回はさっくり本題へ行きます(笑)
その前に前回の肉離れになりやすい原因を覚えていますか?
復習を兼ねてですが
①疲労が溜まっている
②筋力が弱っている
③柔軟性がなくなっている
④運動のフォームが悪い
などがあげられます。
では対策ですが、
①疲労をしっかり回復させる。(疲れていたら無理をしない)
②筋力トレーニングをバランスよく行う
③柔軟性をあげる
④フォームの改善
です。
勘の良い方はお気づきですが、原因の真逆のことをやればいいんです(笑)
ただ、それを実行することがすごく難しいんです・・・
なので今日はお手軽にできるものを紹介します!!
③の柔軟性をあげるについてです。
ちなみに柔軟性をあげると言われると何が思い浮かびますか?
ストレッチが思い浮かんだ方・・・
大正解です!!
実は他にも柔軟性を上げる方法があるんです。
それは、準備運動とクールダウンです。
これをストレッチと組み合わせると効果抜群です。
まず準備運動を行うことで身体が温まりそれだけで柔軟性はあがります。
詳しくは過去にかいたブログをどうぞ!!
↓ ↓ ↓
http://blog.livedoor.jp/trainningbalanceup/archives/31591781.html
そしてクールダウンを行うことで疲労回復の手助けができ、柔軟性も上がります。
こちらも詳しくは過去にかいたブログをどうぞ!!
↓ ↓ ↓
http://blog.livedoor.jp/trainningbalanceup/archives/31734971.html
準備運動、ストレッチ、クールダウンを組み合わせることで肉離れのリスクは
グッと下がりますので、ぜひお試しください。
やり方がわからない方いましたら当院がジムも併設していますのでそちらで
部位ごとのストレッチ、効果的な準備運動、クールダウンをお教えします。
特に怪我が多いと感じる方、運動を始めようと思う方はぜひお越しください。
次回はまた質問募集しましてその中からお答えしようと思います。
お楽しみに!!