2020年03月

柔道整復師、林です。

今回はド・ケルヴァン病にならないための予防法です。

前回書きましたが繰り返し繰り返し手首、手指をたくさん使うことによって

起きる症状なので使い過ぎないというのが予防法です(笑)

それはわかってるよ!!実際どうしたらいいんだ!!

という方は、自分の経験も踏まえ以下の4つを実践してみてください。

①スマホ、携帯を操作するときは片手でなく両手で行う。

②手首を返す(捻る)動作を避ける。

③普段から親指付近をマッサージする。(腫れてる、痛い時はダメです)

④たくさん使いそうな時はテーピング、サポーターをつける。

この4つを実践するだけで負担が減り、セルフ予防ができます!!

①と②は生活において意外と回数が多く負担がかかる動作です。

特にスマホを片手でずっと操作をしていると思いのほかダメージがあります。

患者さんの中には操作を両手にしただけで痛みが軽減した方もいました。

自分もだいぶ前に両手に変えてみましたが、確かに手首は断然楽になりました!!

1346
③と④に関してはケアの部分です。

テーピングやサポーターで補助をすることと、普段から疲れをとっておくことです。

運動で言う、クールダウンですね。

特にマッサージは少し空いた時間でもできるのでお勧めです。

自分もよくふとした時にやっています。

ちなみにサポーターはどんなものがよいか?テーピングどうやったらいいか?

と、思われる方がいると思います。

全部書いてしまうと皆さんの目が疲れ果ててしまうので、今日はこの辺りで・・・

わからないことあればお気軽にご質問ください。

次回はド・ケルヴァン病かな?と思ったときのケア方法です。

お楽しみに!!

http://winninbless.jp/

 

柔道整復師、林です。

今回は【ド・ケルヴァン病】を紹介していきます。

名前はかっこいいですよね(笑)

ド・ケルヴァン病とは【長母指外転筋】と【短母指伸筋腱】の腱鞘炎です。

簡単に言うと、手の親指の付近の腱鞘炎です。

なりやすい方として手や指をよく使う職業の方に多いです。

仕事

では、どんな症状か書いていきます。

・手や親指が動かしずらい

・手の親指の付け根付近が腫れる

・手の親指の付け根が痛む

・手の親指を伸ばしたり、曲げたり動かすと痛む

・ものを握る、掴んだ時に痛みが強くなる

です。

現状痛い方はおそらく、ド・ケルヴァン病の可能性があります。

下記のテスト方法も試してください。

①親指を内側に入れて握りこぶしを作ります。

②そのまま手首を小指側へ曲げます。

この時に親指の付け根付近が痛むようであればド・ケルヴァン病疑いがあります。

ちなみにこのテスト法【フィンケルシュタインテスト】と言います。

これも名前はかっこいいですね(笑)

では、このド・ケルヴァン病にならないための予防法ですが、

長くなってしまったので次回記載します。

実際になったことがある方、今違和感がある方は必見です。

お楽しみに!!

http://winninbless.jp/

 

柔道整復師、林です。

今回、たまたま友人から相談を受けた案件の・・・

【腱鞘炎:けんしょうえん】です。

ちなみに腱鞘炎とはどのようなものか知っていますか?

知っている方も知らない方も【腱鞘炎】がどんなものなのか?

原因や、セルフチェックのやり方もお話ししていきたいと思いますので必見です!!

まず、【腱鞘炎】とは何か?ですが

腱鞘と呼ばれる部分に炎症が起きることです!

それじゃ、わからないですね(笑)

筋肉の両端に腱と呼ばれるものがありその腱が通るトンネルみたいなものが腱鞘です。

筋肉を動かすと腱も動き、腱鞘とこすれて炎症が起きます。

これが腱鞘炎の正体です。

qq
さて、これをご覧になっている方で

「ほぼ毎日仕事で指や手を使っている方」

「時々、指や手首が違和感がある、又は痛くなる方」

は、特にこの先をご覧いただきたいです。

腱鞘炎は手指、手首に多く発症するもので、代表的なものですと

【ド・ケルヴァン病】

【ばね指】

です。

聞いたことがありますか?

今回は代表的なこの2つも紹介していきます。

しかし、全部書くと長くなってしまうので次回に記載します(笑)

お楽しみに!!

 

 

http://winninbless.jp/

 

 

柔道整復師、林です。

今回は打撲の総まとめです!!

皆さんどのくらい覚えていますか(笑)?

まず、打撲とは【何かしらの衝撃によっておこる身体の損傷】です。

簡単に言うとぶつけた、転んだ、あたった時にできるものです。

その時の応急処置としてRICE処置を行います。

休む、冷やす、圧迫、挙上ですね!!

そしてその時に合わせて確認することが3つありましたが、覚えていますか?

正解は・・・

打撲した方としてない方を見比べて

①変形の有無

②腫れの有無(あれば大きさ)

③皮膚の変色

この3つを確認してください。

大きく違った場合は病院へ連れて行ってください。

そして打撲をしてしまって危ない箇所の3つ。

①頭部

②胸部

③腹部

に打僕があった場合には臓器にダメージがある可能性があるので特に気を付けて下さい。

特に頭部をぶつけた際には寝かしたまま確認してほしいことがあります。

打撲
覚えていますか?

正解は・・・

こちらをご覧ください(笑)

↓  ↓  ↓

http://balanceuphayashi.livedoor.blog/archives/22381158.html

たかだ打撲と思われる方もいますが、されど打撲です・・・

甘く考えずに危ないものだということを少しでもご理解いただければ幸いです。

もし疑問なことやわからないことがあればお気軽にお問い合わせください!

次回は・・・

また質問から答えていこうと思います。

お楽しみに!!

http://winninbless.jp/

 

 

↑このページのトップヘ